2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

音楽における旋律の歌い方 備忘録

こんばんは。 今回お話するのは、音楽(特にクラシック音楽)における、旋律の歌い方についてです。これは自分のために、戒めとして常に意識すること、そしてアウトプットすることでより生きた知識として身に着けることを目的に書いていますが、他の方にも参…

note 面白い

最近流行っているnote。サイトの色合いがきれいなのでこちらと同時並行で初めてみました。まだ試験的なので、どのような内容をどちらのブログで書くか全然決めていないですが、昨日の記事みたいに行動までのハードルを下げたので、とりあえずやってみよう、…

やる気がおきない方へ 行動へのハードル上げてませんか

あまり気の乗らないこと、例えば勉強をしなくちゃいけないとき、どうしても「ちゃんと勉強しなきゃ」という強迫概念じみたものに縛られて勝手にハードルを上げて、後回しににしてしまうことを最近よくする。というかずっと今までそんなような生き方だったと…

アメリカ音楽史を勉強するにあたって 音楽を聴く姿勢

ジャズ、ゴスペル、ブルース、R&B、folk、ソウル、ヒップホップ 聞いたことあるけどじゃあ実際に何が違うのか全く分からない。だからジャズはこういうもの、ブルースはこういうもの、って正解を知りたくなってしまうけど、実際にこれらの音楽が流行していた…

読みやすい文章 福沢諭吉、ドストエフスキーを例に

読みやすい本、ということだがこの記事を書くきっかけになったのは読みづらい本に出会ったからだ。今読んでいる、アメリカ音楽史に関する本がまさに読みづらくて困る。一例をあげる。 「ミンストレル・ショウにみられるこうした<擬装>の重層性こそがその後…

やるべきことを後回しにしているとき(あとべき) その2

先ほどの記事に続いて。 自分の中では 何か価値のあるものを生み出す=やるべきこと のような立ち位置になってきているけれども、そうなってしまうと、タイトルにもあるようにやるべきことを後回しにしてしまう現象が出てくる。だから、とりあえず読書で勉強…

読書と生きた証

「価値のあるものを生み出す(生きた証を残す)、そのためにも今までの日本や世界の文化がどのように成り立ってきたか知る必要がある」 ここ最近、こういう風に考えてきたわけだけれでも、大きなことを言っているようで実際はブログを書くこと以外になにもし…

ドナルド・キーンと司馬遼太郎の対談

「日本人と日本文化」対談 ドナルド・キーン、司馬遼太郎 今読んでいる本。先日アマゾンプライムにお試しで加入したため配送料無料ということで一気に7冊ほど購入。そのうち、まずはこの本から読み進めている。日本人の戦争観であったり空海や一休宗純の話…

日本文化について 自分のブログの立ち位置

先日、一個人として何か価値や意味のあるものを作り出したい、という思いでブログを再開したことを記事に書いた。 その気持ちは今も変わらず、また僕以外の様々なブロガーやその他のあらゆるクリエイティブなことに関わっている人も同じ気持ちだろう。 ただ…

やるべきことを後回しにしているとき

タイトルにある通りやるべきことを後回しにしているとき、心のどこかでもやってしますよね。やるべきなのは頭ではわかっているけど、如何せんやる気力がわかない。 ただ個人的な経験では、やるべきことをやった後の達成感はかなりあると思っています。達成感…

アウトプットの必要性

最近、調べ事をパワーポイントで作成してZoomで発表したのですが、その調べ事に関する知識がものすごい勢いで定着した記憶があります。 やはり他人に言葉で伝えなくてはいけませんから、そのためにも自分がまずしっかりと理解している必要がありますし、それ…

自分の生きた証

毎日自粛生活をして思うこと。 私は今までの生活でインプットばかり行ってきたように思う。読書しかり、映画鑑賞、音楽の勉強など。しかしそれを実際に自分の血となり肉となってアウトプットに活かされたことはほとんどないように思う。 思うに、自分が社会…

アフィリエイトについて

久々に更新したらアクセス数2もきててびっくり(笑) 今日はプライベート・ライアンをみました。実にいい映画だった。 話は変わりますが、映画や本の解説しているサイトで、そのままhuluやNetflixとかの配信サイトやアマゾンなどの購入サイトのリンク貼りつ…

皆簡単にうそをつくーコロナを通してー

久々の更新です。今ふと思ったことを書こうと思います。 うそをつく、というのは身の回りの生活面で、という意味ではなくて、ニュースなどの社会的な情報について、という意味です。 というのもテレビはもちろんのこと、一個人が発する情報(このようなブロ…